2020年4月、考える力をつける3ステップ

考える力をつけ、自分で答えを見つけ、進む力を探求しています

こんにちは!大志ゼミの鈴木です。

あっという間に、2020年も4月を迎えました。

2020年の4分の1が過ぎております。

充実している、とか、えっもうそんなに!?、とか、色々あり過ぎて、、

なんて、大志ゼミでも様々な声が聞こえています。

保護者の方、生徒、または親子で、お話する機会もあり、

「何があると人生を生きる力になるか」を一緒に考えながら、大志ゼミでの学びを共創しております。

今、世の中は様々な変化が起ころうとしている中、今だからこそできることは何か

当たり前を見直すことで、チャンスを作れる時代がきているのかもしれません。

大志ゼミでも、考える力をつけ、自分で答えを見つけ、進む力を探求しています。

これからは、正解のある問題の解き方を覚えることももちろんそうですが、
あらゆる情報を自分で整理し、考え、答えをつくっていくことが、
変化の多い時代には必要になってきています。

自分で考える力を育む3ステップ

そのために必要なのは、自分で考える力。

考える力は、独自で育むかと言えば、そうでもない。フレームがあります。例えば以下の3ステップ。

■「事実は何か」

■「そこからどんな解釈が得られるか(そこからの気づきは何か)」

■「気づきを得て、どう行動するか(要は何が言えて、何が必要なのか)」

問題の解き方は、学校でも習います。

せっかくなので、大志ゼミに通う時間は、目の前の課題を題材に、考え方を学び、
学校での時間も自分で豊かにしていけるような学びを探求していきます。

今こそ、考えるとき。

気軽お問い合わせいただくと、初回90分の体験(30分カウンセリング、60分勉強。どちらかだけでも可能。)も実施しております。

※カウンセリングは、保護者様のみ、生徒のみ、または親子、いずれも可能です。

日中に考える時間がたくさんある今だからこそ、今のお子様の現状を、一緒に見てみませんか?

お気軽にお問い合わせください。