新年度に良いスタートをするための3つのポイント

こんにちは!

大志ゼミの鈴木です。

気づけば桜も満開。

春の彩も感じつつ、新しい年度をスタートしている皆さまも多いのではないでしょうか。

春休みが終わって、もっとゆっくりしてたーーー!という生徒様もいらっしゃるかと思います。

うかうかしていると、部活も勉強も、なんなら恋愛も、ライバルに差をつけられてしまうかも!?

そんな新学期、スムーズにいろんなスタートがきれたら、明日からの通学も楽しくなるかもしれません。

今日は新年度に良いスタートをするための3つのポイントをお伝えします。

1年後のなっていたい姿をイメージする

いきなり1年後の話かよ!?と思った方もいるかもしれません。

けれど、これが一番重要かもしれません。

勉強でも、部活でも、恋愛でもなんでもいい。

リアルに感じることができるまで、イメージするのです。

その時の気持ち、周りにいる人の表情、自分ができていること。

人生は、ゴールから考えることがとっても重要です。

サッカーのホンダ選手も、野球のイチロー選手も、小学生のころから明確なイメージを持っていましたね。

皆さんも一緒です。

ゴールを描いているからこそ、毎日の選択に迷いがなくなります。

かっこいい自分、かわいい自分、みなさんは1年後、どんな自分でどんな現実をつくっていたいですか??

やりたいことを洗い出すこと

やりたいこと100個!

これもやってみましょう。

年度の最初にワクワクして、少しずつ達成したらチェックしていく。

どんなことでも大丈夫。

海に行く、とか、この映画を見る、とか、留学先を3つピックアップする。

とか、大きなやりたいことを分解していくと、小さな1歩になっていきます。

これを書いてふとした時に実行することで、毎日の小さな目標を達成していく楽しさ、そして自信がついていきます。

新しい年度だからこそ、自分の小さな1歩を集めてみませんか?

1日10分程度で、自分がいる場所に貢献できることを決める。

トイレ掃除10分、机掃除10分、ゴミ拾いをする、、、などなど

自分の小さな行動ができたら、毎日ほめること!!自分を承認すること。

これ、とっても大切です。

自分に自信がわいてきます。自信がわいている人に、人は集まります。

自信がない人を救えるだけ、自分が愛しくなります。

そうすると、人を愛せるようになります。

ちょっと大げさに感じるかもしれませんが、本当です。

さて、今回は、新年度に良いスタートをするための3つのポイントを挙げさせていただきました。

目標ばっかりかよ!と思った方もいるかもしれません。

多くの人は人生においてやり方のばっかりこだわります。

しかし、どれだけ素晴らしいノウハウを持っていても、使いこなせるのはそれを使う人間の自信です。

今回は、目標にむかって努力して行動する人こそが、自信を得ることができ、実力もつくのです。

1歩目に、目標がきます。

小さなことを少しずつやっていくと、やがて大きなことに行きつきます。

これ、世界で活躍しているほとんどの人が経験していることです。

みなさんも少しずつ実践して、自分の豊かな未来をつくっていきましょう。

新年度、みなさんのステキな1年を応援しています♪