4月も半ば、ついうっかり忘れている〇〇について

こんにちは!大志ゼミの鈴木です。

4月も半ばになりました。

新生活、だんだんと慣れてきた人、まだ色々と新生活を模索している人、
それぞれかと思います。

4月も半ばになると、毎年ハッとしてしまいます。

それは、〇〇をついうっかり忘れている時があるから。

〇〇とは何か。

それは、今年のはじめに立てていた「計画や目標、目的」です。

目標を覚えていますか?

ここでいう目標とは、例えば、

今年は

「毎日15分の朝散歩続けるぞ」とか、

「▲▲の資格をとるぞ!」とか、

「英検●級に合格するぞ」とか、

「大会で優勝するぞ!」とか。

年の切り替えには気持ち新たに設定していたものです。

これらも、習慣化できていないと、いつの間にか色あせてしまいます。

習慣化が成果の差を生む

でも、習慣化できている人は、雲泥の差をライバルにつけることができるのです。

そして、取り組んできた事柄の振り返りタイミングとして、
1年の3分の1が終わる4月末頃はちょうど良いのです。

新年度なのでここでも気持ちのリセットがしやすいですからね^^

そして、GWからさらに加速していくことができます。

皆さんは振り返りしていますか?

もっと言うと、目的や目標、計画を見直していますか?

この時期、連休前に振り返っておくと、
自分の人生に必要な取り組みが見つかりやすいと思います。

振り返りの場を持とう

とはいえ、一人で自分を振り返るのって、実は大人でも難しかったりします。

だからこそ、人によってはカウンセリングに行ったり、
人によっては相談所に行ったり、美容室やマッサージなどの世間話でも、
実はみんな無意識に人と話すことで振り返りをしています。

親子で共有する目標や、お母さまの目標、生徒の目標など、
大志ゼミでは一緒に整理しております。

ぜひ、まずは無料体験も実施しておりますので、
ご相談ください^^