
学びとはなんなのか
こんにちは。大志ゼミの鈴木です。
朗らかな陽気になってきましたね。
こんな時は、公園の芝生でゴロゴロしたいな、なんて思ってしまいます。
社会が大きく変容し、
これから仕事の仕方が変わり、
大学、高校の学び方が変わり、
小中学校の学びもあり方を見直す時なのかもしれません。
「勉強」とはなんなのか。「学び」とはなんなのか。
ここは、学校の先生や、行政だけでなく、
会社員や個人事業主も関係なく、
私たち大人みんなが一緒になって考えていく必要がありそうです。
さて、4月中旬から、いかに学びを止めないようにするか、
バタバタと走り回っておりました。
お母様の声を聞くと、
「家に子供がずっといるのが心配」
「1人で勉強できるのか」
といった声をお聞きします。
普段は学校に行きたがらないお子様も、
「学校に行きたい」といっているご家庭もあります。
人生を豊かにする学びを止めない。
オンラインでの顔を合わせた双方向でのコミュニケーション。
人と関わりながらの学び。
そんな機会を、つくっています。
学びの本質は、
人生を豊かにするために自分が変化するためのもの。
と、鈴木は考えております。
学びを止めないために。
共感してくださった方は、一緒に考えましょう。
子供たちへのオンラインでの学びの機会も提供しております。
電話でも、HPからでも、気軽にお声掛けくださいね。