3月の開講について

こんにちは!大志ゼミナールの鈴木です。

本日から、休校が始まりました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

コロナで様々な情報が飛び交う中、何よりも生徒やご家族の健康を願うばかりであります。

さて、当塾においては、一部の開講を判断いたしました。(現時点。状況をみて、都度判断します。)

生徒が学び考える機会を必要としていること、保護者の皆様からのご希望に応え、
ご希望される方には時間を提供しております。

答えのない中であるからこそ、100人いれば100通りの答えがあります。

今回も、様々な情報から十人十色での決断があることでしょう。

大事なのは、事実から自分の解釈を行い、自分なりの結論を持っておくことだと思います。

私たちは、自分たちの特色を生かし、小規模での提供をしていきます。

とはいえ、このような事態は今後も起きないとも限らない。

このような事態で立ち返って考えて見ると、実は日常においても、

本当に外出が困難な方、個別に勉強する機会を求めている方、
コミュニティが必要な方がいることにも思いが至ります。

思い至るからには、何か力になれることはないか模索しています。

オンライン(インターネット上)での学びの機会提供も実施していく、動画での授業を展開する等、
できることから取り組んでまいります。

誰もが、「考え方を学ぶ機会を得る」ことに貢献していくことに改めて身が引き締まりました。

この記事をご覧になっている皆様にも、お力を貸していただきたく存じます。

ぜひ、アイデア等ございましたら、ご連絡ください。

なかなか外に出れない人も、遠く離れた人も、
一人ではなく、人と関わり学ぶことができる場を、少しずつでもつくっていく所存です。