コロナの対応と4月の開講について

こんにちは!大志ゼミの鈴木です。

3月2日の記事にも記載しましたが、大志ゼミでは、一部の開講判断し、

都度状況を見ながら、保護者の皆様と協議をしながら、開講をしております。

また、試験的に、オンラインでの自習室や、学習サポートを行います。

通うことが困難な方にも効果的に学びを続けて欲しいとの思いからです。

本日も、保護者様と協議を行い、意見を取り入れ運用していく所存です。

〜〜〜〜3月の記事から抜粋〜〜〜〜

答えのない中であるからこそ、100人いれば100通りの答えがあります。

今回も、様々な情報から十人十色での決断があることでしょう。

大事なのは、事実から自分の解釈を行い、自分なりの結論を持っておくことだと思います。

私たちは、自分たちの特色を生かし、小規模での提供をしていきます。

とはいえ、このような事態は今後も起きないとも限らない。

このような事態で立ち返って考えて見ると、実は日常においても、

本当に外出が困難な方、個別に勉強する機会を求めている方、コミュニティが必要な方が

いることにも思いが至ります。

思い至るからには、何か力になれることはないか模索しています。

オンライン(インターネット上)での学びの機会提供も実施していく、動画での授業を展開する等、

できることから取り組んでまいります。

〜〜〜〜抜粋ここまで〜〜〜〜

誰もが、今だからこそできることがあると思います。

身体を大切にし、どのような状況であれ成長できる何かを見つけることができれば此れ幸いです。